対象者に関するQ&A

Q 1

対象者 この奨励金・支援金を受けると他の助成金は受けられないのか?

A

奨励金(10万円)は、他の助成金と重複して支給を受けることができます。他の助成金が本奨励金と重複して支給されるかについては、他の助成金の相談窓口にお問い合わせください。
ただし、奨励金に10万円を上限に実費支給される移動費は、国や市町村から助成を受けた・受ける予定がある場合は支給されません。

Q 2

対象者 勤務先に宿泊施設などはあるか?

A

就業先によって異なりますので、詳細は各就業先にてご確認ください。

Q 3

対象者 年齢制限はあるか?

A

18歳以上の方が対象です。

Q 4

対象者 ダブルワークは可能か?

A

ご自身の主たる勤務先が副業可能であれば支障ありません。

Q 5

対象者 前職の経験を活かしてホテルのフロント業務(前職と同職種)での採用でも良いか?

A

良いです。

Q 6

対象者 市町村の職員が就職する場合は対象か?

A

公務員は本事業の対象になりません。(期限付き職員であっても対象になりません)

Q 7

対象者 対象職種の「45その他の保安職業」に駐車場誘導員は該当するか?

A

駐車場誘導員は厚生労働省職業分類では、「41居住施設・ビル等の管理の職業」に含まれるため該当しておりません。
交通誘導員は「45その他の保安職業」に含まれます。

Q 8

対象者 対象職種の「66自動車運転の職業」に宅急便などのルート配送員は該当するか?

A

ルート配送員は厚生労働省職業分類では、「75運搬の職業」に含まれるため該当しておりません。

Q 9

対象者 ホテルの客室清掃は、対象職種の「76清掃の職業」で良いか?

A

厚生労働省職業分類では「40接客・給仕の職業」に該当します。
「76清掃の職業」はビル・建物清掃員やバス・自動車などの車内清掃員などが該当します。

Q 10

対象者 人手不足の職種は他にもあるが、なぜ一部の職種だけが対象なのか?

A

経済状況や雇用情勢など総合的に踏まえ、より人手不足が深刻な職種を対象としました。